お客様とのお話し合いの中で、どのような手続きが必要なのか、ご案内を致します。
事案によっては、裁判手続きに進まなくても解決できるものもあれば、すぐに裁判手続きに移行すべき場合もございます。
打合せの段階では、「相手方に訴えたい」というざっくりとしたご相談でも結構です。
弁護士や認定司法書士だけではなく、裁判手続きはご自身でも行うことができます。
しかし、裁判所提出書類を作成したり、効果的な書面を相手方に提出したりするのは、慣れていない方には難しい場合も多々あります。
その点、裁判手続きになれている専門家であれば、どのような書類が主張を通すために効果的か、どのような言い回しにすれば相手方に心理的プレッシャーを与えることができるか、を熟知しております。
不慣れな中ご自身で行うよりは、専門家に任せてしまうのも一考かと思います。
認定司法書士 |
司法書士(非認定) |
弁護士 |
行政書士 |
|
裁判所提出書類作成 |
◎ |
◎ |
◎ |
|
簡裁訴訟(140万円以下)の代理人 |
◎ |
◎ |
||
上記以外の訴訟代理人 |
◎ |
お客様とのお話し合いの中で、どのような手続きが必要なのか、ご案内を致します。
事案によっては、裁判手続きに進まなくても解決できるものもあれば、すぐに裁判手続きに移行すべき場合もございます。
打合せの段階では、「相手方に訴えたい」というざっくりとしたご相談でも結構です。
お客様からの情報を基に、必要な書類(住民票の写し・登記事項証明書など)を収集します。
また、ご自身では大切でないと思っていても、証拠や言い分を考える上では大事だとするものもございます。
一度の打ち合わせだけでは分からないことは、随時お客様と打ち合わせを重ねながら、手続きを進めてまいります!
代理人として活動する上で、いきなり訴訟に持っていく場合ばかりではありません。
まずは代理人となった旨を相手方に通知し、任意で解決ができる場合は、できるだけお客様に金額の負担がかからないよう努めてまいります!
それでもどうしても進まない場合には、お客様との話し合いのもと、裁判手続きに進みます。
任意・裁判手続きにかかわらず、ご依頼いただいた内容が達成されてはじめて終了となります。
お客様の主張内容が達成されるべく、全力を尽くしてまいります!
Q.
面談の際には何を用意すればいいですか?
お客様の主張内容が分かる、契約書や支払記録、相手方の住所・氏名が分かるもの、不動産や会社の登記事項証明書など、できる範囲でお持ち下さい。
Q.
費用のお支払いはいつまでにすれば良いですか?
裁判手続きは長丁場となりますので、原則着手金をいただいております。
その後は、事件の進行次第・お客様のご希望次第で、手続きを進めてまいりますので、その度に金額をいただきます。
詳しくは来所時に料金体系をご案内致します!
Q.
何回打ち合わせが必要になりますか?
裁判手続きは事件の複雑さによって難易度が変わってきます。
場合によっては、何度か打ち合わせが必要になる場合もございますが、極力ご負担がないよう努めます。
何度も訪問や来所が難しいお客様に関しては、WEB面談などを利用してお客様のご負担を少なくするよう心がけます!
Q.費用はどのように決まりますか?
着手金の他、お客様へ提供できた経済的利益(回収金額や増加金額)によって報酬が変動するものもございます。
詳しい料金体系は、面談時にご案内致します!
Q.
相談したら、絶対に依頼しないとまずいでしょうか?
「相談に行ったら、依頼しないといけないかな…」
そのようにお感じにならないように、杉並区のあかつき総合法務事務所は、お客様との信頼関係を第一に考えております。
お客様の気が進まないうちに、受任を促すような接客は絶対に致しません、安心してご相談下さい!
お金を貸したのに返ってこない、家賃の滞納額が大きくなってきた、交通事故にあって多額の賠償請求を受けて困っている、など裁判手続きにお悩みをお持ちの方は、是非杉並区のあかつき総合法務事務所へご相談下さい!
裁判手続きについては随時こちらで更新致します。
杉並区を中心として都内全域から債務整理をはじめとした司法書士・行政書士業務において皆様のサポートをさせて頂いております。テニスコーチ・家電量販店の販売員を経験してきた当事務所の代表ならではのご相談者様に対する接客姿勢と対応には自信を持っております。また司法書士・行政書士どちらの資格も保有している代表だからこそご対応のできる内容や、幅広いサポートが可能となっております。ご希望により出張でのご相談もお受けしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。