お客様とのお話し合いの中で、どのような内容証明郵便を送付すべきなのか、ご案内を致します。
事案によっては、より具体的に訴訟手続きに進んだ方が良い場合もありますし、単に普通郵便にて通知書を送付した方が良い場合もあります。
打合せの段階では、「相手方にこのような内容を伝えたい」というざっくりとしたご相談でも結構です。
司法書士 |
弁護士 |
行政書士 |
税理士 |
|
内容証明郵便の作成・送付代理 |
〇 |
○ |
◎ |
お客様とのお話し合いの中で、どのような内容証明郵便を送付すべきなのか、ご案内を致します。
事案によっては、より具体的に訴訟手続きに進んだ方が良い場合もありますし、単に普通郵便にて通知書を送付した方が良い場合もあります。
打合せの段階では、「相手方にこのような内容を伝えたい」というざっくりとしたご相談でも結構です。
場合によっては、相手方の住所や本店などが分からない場合もあります。
その際には、送付先特定の目的で住民票の写しや登記事項証明書などの書類を収集する必要があります。
お客様の伝えたい内容を法的に正しい形で書面にして作成致します。
Q.
面談の際には何を用意すればいいですか?
売買契約書や賃貸借契約などがあれば、面談時にお持ちいただけるとスムーズにご案内ができます。
契約書がなかったとしても、契約の内容が分かるもの(メールのやりとり、通い帳など)をお持ち下さい。
Q.
初回の面談では費用は発生しますか?
初回の面談では相談料は無料となっておりますので、ご安心ください。
実際のご依頼になった場合、必要に応じて実費を前もって請求することがございますが、その際には必ずご安心致します、安心してご相談下さい!
Q.
相談時間はどのくらいまで対応いただけますか?
初回の面談は原則1時間程度を予定しておりますが、仮に多少オーバーしたとしても、その分料金がかかることはありません。
ただし、相談時間が2時間を超える場合には、別途料金をいただく場合もございます。
Q.
相談したら、絶対に依頼しないとまずいでしょうか?
「相談に行ったら、依頼しないといけないかな…」
そのようにお感じにならないように、杉並区のあかつき総合法務事務所は、お客様との信頼関係を第一に考えております。
お客様の気が進まないうちに、受任を促すような接客は絶対に致しません、安心してご相談下さい!
Q.
事務所へ伺わないとご相談いただけませんか?
ご相談は当事務所でだけでは、お客様の指定する場所やZOOMやSkypeなどのWEB面談を使用して行うこともできます。
ただし、遠方への訪問の場合には別途費用がかかりますので、予めご了承ください。
最近買った商品をクーリングオフしたい方や貸したお金を返してもらえていない方は、是非お問い合わせください。
通知書の作成方法や内容証明郵便について詳しくご案内させていただきます。
内容証明郵便に関する情報はこちらで更新致します。
杉並区を中心として都内全域から債務整理をはじめとした司法書士・行政書士業務において皆様のサポートをさせて頂いております。テニスコーチ・家電量販店の販売員を経験してきた当事務所の代表ならではのご相談者様に対する接客姿勢と対応には自信を持っております。また司法書士・行政書士どちらの資格も保有している代表だからこそご対応のできる内容や、幅広いサポートが可能となっております。ご希望により出張でのご相談もお受けしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。